2015日々の作業。
2015.01.17 Saturday
年明けはのんびりモードな事が多いですが
今年はなんだかワタワタとしております。
先週のコース整備に引き続き今週はコース開放日。
週末の出張wを糧にレッツ作業!
1月18日、25日(日)はJOSF緑山コース開放、
レースのため休業させて頂きます。

2015年モデルより展開のHARO ANNEX MINIの納車組み立て。
BMXレース用のモデルはここ数年6万円台〜という状況になっており
新たにレースを始めたいキッズ入門用として
必要最低限のギアとあわせて10万円近く掛かってしまうという状況でした。
2015モデルは円安の進行もあり価格設定が気になっていたところ
HAROから入門用としてお勧めしやすい5万円を切ったANNEXシリーズが
MINI/JUNIOR/EXPERTの3サイズ発売されました。
お手頃な価格の上 MINI/JUNIORはホワイト、ブラックの2カラーで販売
これからBMXレースを始めるにあたって保護者の皆様にも優しい設定です。
今年はなんだかワタワタとしております。
先週のコース整備に引き続き今週はコース開放日。
週末の出張wを糧にレッツ作業!
1月18日、25日(日)はJOSF緑山コース開放、
レースのため休業させて頂きます。

2015年モデルより展開のHARO ANNEX MINIの納車組み立て。
BMXレース用のモデルはここ数年6万円台〜という状況になっており
新たにレースを始めたいキッズ入門用として
必要最低限のギアとあわせて10万円近く掛かってしまうという状況でした。
2015モデルは円安の進行もあり価格設定が気になっていたところ
HAROから入門用としてお勧めしやすい5万円を切ったANNEXシリーズが
MINI/JUNIOR/EXPERTの3サイズ発売されました。
お手頃な価格の上 MINI/JUNIORはホワイト、ブラックの2カラーで販売
これからBMXレースを始めるにあたって保護者の皆様にも優しい設定です。

組み立てを進めつつANNEXとRACE LITEシリーズの違いを・・

ヘッドのベアリングはグリス満タン。良い状態でした。
RACE LITE(以下R/L)ではインテグラルヘッドを採用。
エンドもR/Lモデルはボックス形状のエンドを採用。
フォークは両車ともクロモリフォークをインストール。

ハブのグリスも良好。青いアルマイトハブがカッコイイです。
スポークも以前の廉価モデルは亜鉛メッキのカッコ悪い物が多かったがステキにブラック。
R/Lモデルは前後ハブにシールドベアリングを採用しているので
回転の違いが出ると思いますがこちらもバッチリ調整してあります。

クランク周りの違いはありませんがこの車体はボトムブラケット部の
グリスアップがしてありませんでしたのでグリスを塗布して再組み付け。

リムはR/Tモデルではalienationの軽量モデルを採用。
こちらのモデルもWウォール形状のリムを採用しているので
簡単にポテチにはならないと思います。
振れ状態はまあまあだったがリムバンドに問題あり。
リムに対して幅が狭いうえセンターからずれて組みこんであるため
ニップル穴が見えているところが数か所。
パンクの原因になるため外して再設置を試みるも
貼りついているところがあり切れてしまったため交換。

パナレーサーから出ているポリライトリムバンドに交換。
耐久、耐圧性も高いのでオススメです。
完成車の中には中空リムにゴムのリムバンドを使っている物も
あるのでぜひご確認のうえ交換を!

残りの諸々の部品を組み付けて完成!
ブレーキワイヤーもゼッケンプレートの収まりを考慮して
長い物に交換してあります。
今シーズンからレースデビュー予定のお子様に納車させて頂きました。
楽しいBMXライフへのお手伝いができるでしょうか?
そんな1日。