週末の野外事業>JOSF緑山11月定期戦
2014.11.25 Tuesday
週末は晴天のなか緑山スタジオにて開催されたJOSF11月定期戦へ参加。
日程変更>雨天中止>代替開催のため緑山スタジオで当初より予定しておりました
CX SS MTB FESTIVALと並行しての開催。

広場の山側を利用してのエンデューロ大会を眺めつつこちらも進行!
日程変更>雨天中止>代替開催のため緑山スタジオで当初より予定しておりました
CX SS MTB FESTIVALと並行しての開催。

広場の山側を利用してのエンデューロ大会を眺めつつこちらも進行!
風も無く気温も日向では汗ばむぐらいの小春日和。
3連休や日程変更により参加者は少なめの予選18モト。
朝の準備ものんびり進めてまったりとレース開始。

JOSFより早く開始しておりましたFESTIVALのレースを遠巻きに眺めながらの予選。
同じ自転車競技ではありますがなかなか重なる部分の少ないジャンルで
1分弱のレースばかりしていると、たまには1時間とか2時間のレースを
ゆっくりと味わいたい気分が盛り上がってきますwww
一応MCとしてダミ声を会場に響かせるので先方様にもご挨拶。
大会主催者の方々と色々お話しさせて頂きましたが
何かの機会があれば緑山スタジオ内であらためて大会の同時開催とか
クロスオーバーをしていけたらレースを面白く盛り上げる事ができないでしょうか?とか・・
短い時間でしたが色々とお話しさせて頂きました。
BMXコースでのレース着順でタイムアドバンテージを設けてエンデューロレースに
進んでいくレースなんて他ではなかなかできないのでどうだろうか?なんて妄想・・
年に一度ぐらいは複合ジャンルのお祭りレースに参加してみたいなー

そして定期戦の進行。
参加者が少ないせいもあってオフィシャルの集まりも悪く
各配置の皆様の負担が大きかったでしょうか・・
そしていつもMCを一緒にしている123が前週のコース開放でまさかの転倒骨折。
マイクより重い物は持てないと言っていたのでモトシートを置いて確認できる
テーブル席にご案内www
激務をこなして頂きました。
参加者が少なく進行が早かったのが幸いでした。

僕は自身の参加クラスを除いてあこがれの地>第二ストレートへ!
暖かい日だまりの中でいすに座って日向ぼっこ>うたた寝をメイクしようかと思っていたが
予選モトが少ないためそんなことできず・・・残念。
それでもいつもとは違う視点でレースを眺める事ができました。

今回もクルーザークラスはギリギリですが成立。
当日納車の赤い彗星も交えてレースをする事ができました!感謝!!

エキシビジョンレースなので僕が用意をしないと章典がありませんが
久々に表彰台!
走行しながらMCをする僕としては表彰台に乗れる事よりも
前方にたくさんのライダーがいないと喋ることが続かないので
たくさんのライダーがエントリーしてくれる事を期待しております。
来月のファイナルレースは決勝フルゲートで迎えたいと希望しております!
そして運良く決勝に残れた暁にはスタートヒルからお送りしたいと思いますwww
今年も緑山スタジオで行われるレースは12月ファイナルで終了。
ファイナルレースでは多くのライダーの参加とともに
コース整備、オフィシャルのご協力も頂きたいですと私的にお願い・・・
そして翌月には2015オープニングレースwww
ショートトラックレースにオフシーズンはありませんが
頑張って盛り上げて行きましょう!
そんな一日。
3連休や日程変更により参加者は少なめの予選18モト。
朝の準備ものんびり進めてまったりとレース開始。

JOSFより早く開始しておりましたFESTIVALのレースを遠巻きに眺めながらの予選。
同じ自転車競技ではありますがなかなか重なる部分の少ないジャンルで
1分弱のレースばかりしていると、たまには1時間とか2時間のレースを
ゆっくりと味わいたい気分が盛り上がってきますwww
一応MCとしてダミ声を会場に響かせるので先方様にもご挨拶。
大会主催者の方々と色々お話しさせて頂きましたが
何かの機会があれば緑山スタジオ内であらためて大会の同時開催とか
クロスオーバーをしていけたらレースを面白く盛り上げる事ができないでしょうか?とか・・
短い時間でしたが色々とお話しさせて頂きました。
BMXコースでのレース着順でタイムアドバンテージを設けてエンデューロレースに
進んでいくレースなんて他ではなかなかできないのでどうだろうか?なんて妄想・・
年に一度ぐらいは複合ジャンルのお祭りレースに参加してみたいなー

そして定期戦の進行。
参加者が少ないせいもあってオフィシャルの集まりも悪く
各配置の皆様の負担が大きかったでしょうか・・
そしていつもMCを一緒にしている123が前週のコース開放でまさかの転倒骨折。
マイクより重い物は持てないと言っていたのでモトシートを置いて確認できる
テーブル席にご案内www
激務をこなして頂きました。
参加者が少なく進行が早かったのが幸いでした。

僕は自身の参加クラスを除いてあこがれの地>第二ストレートへ!
暖かい日だまりの中でいすに座って日向ぼっこ>うたた寝をメイクしようかと思っていたが
予選モトが少ないためそんなことできず・・・残念。
それでもいつもとは違う視点でレースを眺める事ができました。

今回もクルーザークラスはギリギリですが成立。
当日納車の赤い彗星も交えてレースをする事ができました!感謝!!

エキシビジョンレースなので僕が用意をしないと章典がありませんが
久々に表彰台!
走行しながらMCをする僕としては表彰台に乗れる事よりも
前方にたくさんのライダーがいないと喋ることが続かないので
たくさんのライダーがエントリーしてくれる事を期待しております。
来月のファイナルレースは決勝フルゲートで迎えたいと希望しております!
そして運良く決勝に残れた暁にはスタートヒルからお送りしたいと思いますwww
今年も緑山スタジオで行われるレースは12月ファイナルで終了。
ファイナルレースでは多くのライダーの参加とともに
コース整備、オフィシャルのご協力も頂きたいですと私的にお願い・・・
そして翌月には2015オープニングレースwww
ショートトラックレースにオフシーズンはありませんが
頑張って盛り上げて行きましょう!
そんな一日。