クルーザークラス参戦・・・してもらいましょう!
2014.11.22 Saturday

今回は小学生のクルーザーデビューへ向けての車体。
体格から行くと通常は1-3/8ホイールの選択が正しいと思いますが
今後身長が爆発的に伸びる要素があるため1.5ホイールのチョイス。
TOPチューブ長が20.5のこのフレームで乗り出せれば
近い将来の乗り換えは不要という事で進行。

Groovy internationalさんからの納品のためヘッドフェーシングされております。

もちろんBBのタップ、フェーシングも終わっております。
各部グリスアップをしながら安心して組み付け開始できます。

ちなみに同リムでの比較。
左がTIOGA PowerBlock 24×1.4
右がIntense MicroKnobby 24×1.85
1-3/8タイヤとの比較を写真忘れました・・・・
かなり細くなり1-3/8タイヤよりほんの少し太くなり外形は少し小さいという感じ。
現状の脚力でも十分踏めると思いますがギア比は今後様子を見ながら・・

リアセンターを短くセットしたいので組み付けチェック。
ブレーキの当たり面との兼ね合いも確認。
現状のギア比であればセットできる範囲内での最短。
小柄な体格でも十分取り回せるでしょう!

諸々チェックをしつつ完成!
クルーザクラスに参戦して貰いましょう!!
明日の定期戦でいきなりデビュー!するかどうかは解りませんが
頑張ってトリプルエントリーをし続ければかなり速くなれるチャンスがあるでしょうwww
そういえばJOSFからのメールが届いておりましたが2015年度より
ノービスからの昇格基準が変わるそうです。
14オーバー及び30オーバーから各エキスパート、マスターズに昇格するためには
3連勝が必要となるそうです。
12月のファイナルまでは現ルールのままなので現在ポイントを保有もしくは
明日の定期戦で勝って12月のダブルポイントで昇格を果たそうとするライダーの
血眼な走り具合が想像できますが該当のライダーは怪我にお気を付けを・・・
エキスパートからエリートへの昇格は更に厳しく5連勝を果たす事だそうで
今後はエリートライダーへの昇格は難しくなると思います。
全体のバランスを見て昇格ルールだけではなく降格もあった方が
全体のバランスは取れるなんて思いますが・・・

最近はノービスクラスには参加できないので蚊帳の外。
せめてクルーザークラスでは決勝まで残りたいとしがみついておりますが
そのうちこの赤い彗星にやられる日も近いでしょうwww
そんな一日。